Photo:Country view at Chino, Japan tilt-shift 茅野田園風景 ティルトシフト By Urawa Zero
全国の縁もゆかりもないような市区町村と出会えるのもふるさと納税の醍醐味なんです。
そんなわけで、今回寄附した縁もゆかりもない自治体…
長崎県平戸市です。
長崎県平戸市のプチ情報
あの独特の語り口で有名なジャパネットたかた・高田明さんは平戸市のご出身だそうで。
ご実家である「カメラのたかた」はご両親が経営される店舗で、平戸市で絶賛営業中。
若かりし頃の高田さんも働いていたお店のようです。
観光ガイドにも「ジャパネットたかたの本家」なんて言うように紹介されているようです。
さてふるさと納税。
ふるさと納税の取り組み方は自治体ごとに違うので、
そこに各自治体の個性が出ますね。
平戸市は、非常にデザインされた平戸市ふるさと納税特設サイトがあります。
こういうサイトがあると、
「うん、ふるさと納税に力を入れているんだな」と感じざるを得ません!(あばれる君風)
平戸市のふるさと納税はポータルサイトで終わらない
さらに、平戸市には平戸市産の特産品を販売するwebサイトがあります。
その名も、マルクトひらど!!
平戸で採れた海の幸や山の幸を取り扱ったショッピングサイト、それがマルクトひらどです。
普通に購入することももちろんできるショッピングサイトですが、
なんとこのマルクトひらどは、
平戸市にふるさと納税していれば10%OFFになるんですっ
ポイントサイトみたいな仕組みですが、
独特な取り組みをしている自治体もおもしろいですよね。
そんなふるさと納税に積極的な平戸市の返礼品、選んだのはこちらです。
平戸市の近海で獲れたという地魚詰め合わせです。
平戸市ふるさと納税特設サイトの説明には、
長崎県平戸近海で水揚げされた新鮮なお魚を毎日変わる水揚げの中から、お勧めの魚をお届けします。
とあります。
鮮度を保つために、一匹ずつ内臓とウロコを下処理してくれて送ってくれるそうです。
さらに種類に応じた美味しい食べ方のレシピも添えてくれるそうです。
ウスバハギやメジナ、カサゴ、ヤリイカ、マアジ…etcなどが届いたりするそうです。
どんな魚介が届くか今から楽しみですね。
平戸市のふるさと納税、ここに注意!
平戸市んふるさと納税は、充実した特設サイトで、ネットショッピングをしているように選ぶことができます。
それだけ特設サイトが充実しているからなのか、
他の自治体だったらできることが、できなかったりします。
それは、ふるさと納税のポータルサイトから直接返礼品を選択できないということ。
ふるさとチョイスなどのふるさと納税ポータルサイトから寄附の申し込みをした後、
郵送で平戸市役所から寄附金受領証明書が届きます。
その受領書と一緒に、平戸市のふるさと納税ポータルサイトにログインできる認証キーが記載されているんですね。
認証キーを特設サイトに入力することで、自分のIDが発行できるようになるのでそうなってから、いよいよ返礼品を選択します。
ちょっと通常のやり方と違ってタイムラグがあるので、返礼品の申し込みを忘れないように注意しないといけませんね。
もし忘れたとしても平戸市のふるさと納税特設サイトでは、ポイント制を導入しているのでいつでも返礼品を選ぶことができます。
ポイントの有効期限はないそうなので、ゆっくり選ぶことができますし、
ポイントを数年分貯めることもできそうですね。
この記事のまとめ
- ・長崎県平戸市にふるさと納税しました。
- ・選んだ返礼品は「地魚詰め合わせ」。
- ・返礼品はふるさと納税ポータルサイトではできない
- ・返礼品の申し込みは、後日「平戸市ふるさと納税特設サイト」で。
寄附した分だけお得になることで有名なふるさと納税ですが、いままで知らなかった自治体のことや特産品を味わえる機会と出会えるのも、ふるさと納税の醍醐味ですね。
自治体数、返礼品の種類が多すぎて選ぶのが大変だったりもしますが、
返礼品を選ぶ参考にしてみてください。
コメントを残す